2021年2月11日に始めの記事を投稿して、8月で7ヶ月が経過しました。
毎月の運営報告の自分自身の必要性を感じられず、6ヶ月目はお休みしましたが、
少なくとも1年はブログを継続していこうと思ってやっているブログですから、備忘録としても記録は残しておこうと思い直しました。
改めて、8月(7ヶ月目)が終わるので前月分とまとめて記録を書いていきたいと思います。
このブログは1年後に月収益3万円を目指して開始しました。
現状は5ヶ月目に月収目標は達成しています。
本記事の内容
- ブログ開設7ヶ月目の記録(参考6ヶ月目の記録も併記)
- 7ヶ月目の状況変化
先月までの運営報告はこちら
ブログ開設7ヶ月目の記録【2021年8月1日~8月31日】

◆Googleアナリティクスの数値
項目 | 2021年8月 | 2021年7月 | 2021年6月 |
PV数 | 4,602 | 6,582 | 5,504 |
セッション | 3,494 | 5,273 | 3,995 |
ユーザーあたりのセッション数 | 1.18 | 1.14 | 1.17 |
ユーザー数 | 2,968 | 4,630 | 3,394 |
ページ/セッション | 1.32 | 1.25 | 1.39 |
直帰率 | 85.12% | 87.24% | 81.82% |
平均セッション時間 | 00:46 | 00:38 | 00:49 |




6ヶ月目にキャリアハイのPV数6000超(一日平均200PV)となりましたが、8月は4500程度(1日平均150PV)に下がりました。
原因としては、8月第4週にアナリティクスの不調(来訪者がカウントされない)こともひとつの要因として考えられます。平均100PV×7日=700PVは下がったことになります。
もう一つはpinterestからの流入量の減少があげられます。
OrganicSearchからの流入はそこまでの減少幅では有りませんでした。
◆流入経路
項目 | 2021年8月 | 2021年7月 | 2021年6月 |
---|---|---|---|
Social | 693 | 1,818 | 1,074 |
Organic Search | 1,766 | 2,030 | 1,599 |
Direct | 438 | 710 | 671 |
Referral | 82 | 115 | 86 |
Other | 0 | 0 | 2 |
OrganicSearchからの流入は変わらず好調ですが、8月に入ってpinterestからの流入が激減しました。ほぼ1/3になっています。
pinterestのインプレッションも横ばいから下降線に向き始めていますのでその影響がモロに出ています。
◆Google Search Consoleの分析
項目 | 2021年8月 | 2021年7月 | 2021年6月 |
---|---|---|---|
合計クリック数 | 5283 | 3,987 | 2,480 |
合計表示回数 | 299,000 | 219,000 | 131,000 |
平均CTR | 1.8% | 1.8% | 1.9% |
平均掲載順位 | 36.7 | 36.8 | 36.6 |
6月までの右肩上がりの曲線から振幅の激しい横ばい状況です。
1ヶ月あたり8万表示、1300クリック位で推移しています
◆ドメインパワーやRank Trackerの分析
















ドメインパワーは一時0まで下がって、徐々に戻ってきました。
被リンクツールの見直しなどを行った結果、8月末に突然16.6まで跳ね上がりました。
MOZやRanktruckerでもドメインパワーは上昇傾向にあるのである意味好調です。
キーワードの順位も1位が最大15ワードまできました。
◆収益の変遷
項目 | 2021年8月 | 2021年7月 | 2021年6月 |
アフィリエイト
(発生ベース) | 41,842 | 40,936 | 61,401 |
アドセンス | 618 | 1,389 | 1,601 |
合計 | 42,460 | 42,325 | 63,002 |
ドムさんのブログ収益ランキングにも登録しています。
被リンクツールとしても有用ですので登録をオススメします。
3ヶ月連続で目標の収益3万円は達成しています。(発生ベース)
面白いのは毎月発生している記事、カテゴリーが変わっている所。
正直まだ収益化のあてになっているかわかりませんが、記事のリライトを行って収益を定着させるように検討せねばならないですね。
更新した記事数やSNS運用
◆投稿記事数
8月に投稿した記事は12記事、7月に投稿した記事は全部で13記事でした。前の更新の約2/3ほどのペースに落ち着きました。
リライトは頻繁に行っています。サチコの検索クエリを調べたり、ランクトラッカーでの順位の変遷からリライトする記事を選んでいます。
リライトしたあとに表示数やクリックが激増することもあります。
◆Pinterestの分析
ピンタレストからブログへの流入は7月初旬がピークでした。月間インプレッションも40万に到達していました。
その後、8月からピンを投稿してもインプレッションが伸びなくなっています。感触としては1/10位になっています。
ピンタレストのアルゴリズムに合わなくなっているのか、原因を追求しているところです。
間違ってビジネスアカウントを個人アカウントに切り替えてしまい、アナリティクスの数字が消えてしまいました。
それでも、SEOに依存しないブログ流入先としてはTwitterやピンタレストの有効性はありますので、引き続きピンタレスト頑張っていきます。
【研究中】ピンタレストからブログへのアクセスを増やす3つのコツ【データも公開】
Twitterのフォロワーさんやブログ仲間もPinterestを活用しはじめて、段々盛り上がっています。
\あなたもPinterestはじめてみては?/
◆Twitterの運用
Twitterはほぼリピン企画の投稿と備忘録程度しか運用しておりませんでした。
フォロワー数も現状ほぼ横ばいです。
現在気まぐれ企画としてブログ記事をピンにする企画を行っております。
まとめ




まとめと次月の目標
- PV数 6,000(1日200PV)
- 収益 30,000維持
- 数より質で収益記事のリライトに注力
7月にAFFINGER6にアップグレードを行いました。ブロックエディタにも対応すべく、8月からはブロックエディタ中心に記事を書いています。
8月にもう一つブログを始めました。このブログよりニッチな所を狙っています。
そちらも記事を3つほど投入していますが、メインをそちらに移して当ブログは「施工管理技士」「ダイエット」の主力2本を増強していくこととします。
まだ初心者の域にある自分が複数サイトこなせるかはわかりませんがまずは挑戦です。
今後とも引き続きよろしくお願いします。